"まご"パワーで、心がほどけるひとときを。

「まごとも」は、若者がシニアに非日常の刺激のある日々をお届けするサービスです。
若者と一緒に“やりたいこと”を叶えることで、シニアの主体性を引き出し、イキイキと暮らせる毎日をサポートします。

老後生活を楽しんでもらいたい!

老後生活を楽しんでもらいたい!

忙しい毎日でも、親への感謝も忘れたくない。『まごとも』なら、若者との交流を通じて「こんな日があってよかった」と思える時間を届けられます。

仕事も、親へのサポートも両立したい!

仕事も、親へのサポートも両立したい!

仕事は頑張りたいけど、親にはいつまでも笑顔でいて欲しい。『まごとも』がいれば、あなたに代わって親に楽しい時間を届けられます。

介護保険でカバーできない親の希望にも応えてあげたい!

介護保険でカバーできない親の希望にも応えてあげたい!

『まごとも』は、介護保険では対応できない小さな夢にも寄り添います。シニアの「これがしてみたい」を、叶えられるよう一緒にお手伝いをします。

「まごとも」がシニア世代を刺激的な非日常を提供!

若者だからこそできること

若者だからこそできること

若者だからこそ、シニアの“話したいこと”が自然とこぼれる。継続するほどに、まるで本当の友達のような関係に。日常に元気と笑顔があふれます。
“ちょっと困った”をお手伝い

“ちょっと困った”をお手伝い

スマホの操作、外出の付き添い、買い物のサポート…。介護保険では届かない「ちょっとした困りごと」も、孫のような若者と一緒に、楽しく・気軽に解決できます。
利用後に写真付きでお届け

利用後に写真付きでお届け

どんなふうに過ごしているのか、気になる方のため、「まごとも」では、ご利用中の様子を写真とコメント付きでお届けします。どんな距離にいても、楽しそうな笑顔を見られる安心を感じていただけます。

「まごとも」と類似サービスとの違い

日常にもっとハリを出したい方
まごとも
若者との交流で心のハリを
利用方法:アプリやオンラインで簡単に予約可能 安全性:写真付きレポートや評価システムで、安心してご利用いただけます。
身体的なケアを受けたい高齢者の方
訪問介護
介護士による身体介護
利用方法:電話や訪問で予約 安全性:介護資格を持つ専門職によるサービスです。
家庭内作業代行をして欲しい方
家事代行
専門的な家事支援
利用方法:アプリやオンラインで予約可能 安全性:信頼ある家事のプロが対応し、安心してご利用いただけます。

世代間交流の効果

若者との交流は、シニアのうつ病リスクを約80%、孤独感も約40%減少させるなど、“心の健康”にも良い影響を与えることが研究で明らかになっています。

利用者の声

シニアにとって、孫世代との交流は非常に価値があります。
また、公式LINEでは、学生の声なども配信しています。

自分の時間が増えました

父は、結構自分の知識を伝えたい人で(若い学生さんが来てくれると)柔軟に対応してくれるかなと思って依頼しましたが、いざ利用してみると、親の世話にかかる時間が減って、自分の時間が増えるというメリットもありました。父もすごく楽しそうにしていて、親子での会話も増え、とても嬉しいです。
(40代女性)

報告機能に感謝しています

いつもご報告ありがとうございます。父の楽しそうな顔が見れてうれしいです。私も母も父から楽しい時間の報告を聞いて喜んでおります。 ありがとうございました。
(40代女性)

やっぱり若い人と話すだけで違いますよね

ご報告ありがとうございます。ホントに嬉しそうに話してる母に感動です。上手にお話しを聴いて下さっていて…あまりの感動で泣きそうになりました。〇〇君(まごとも)、ホントにありがとうです。
(50代女性)

安心してご利用していただくための取り組み

専門家による若者への研修

専門家による若者への研修

サービスを提供する若者は、登録時に身分証を提出し、安全を確保するために専門家の指導のもとで研修と確認テストを受けています。これにより、ご利用者様の安全と満足度の向上に努めています。

万が一に備えた事業保険

万が一に備えた事業保険

万が一、利用者様の怪我や作業中のトラブルが発生した場合は、東京海上日動様「超ビジネス保険」も利用しつつ補償いたします。

受賞歴も多数

受賞歴も多数

経済産業省主催のコンテストにて、仕事と介護を両立するビジネスケアラーの負担も軽減できるサービスとして『まごとも』が受賞。ビジネスケアラー支援の最先端を行くサービスです。

メールでのお申込み・お問い合わせはこちら

ご連絡いただいたメールアドレスに弊社からご返信を差し上げます。

京都市の総合事業の
教育認定機関です。

詳しくは、こちらよりお申し込みください。

ふるさと納税の返礼品に
選ばれました

納税と一緒にご利用体験してみてください。詳しくはこちらよりご参考ください。

京都市の総合事業の
教育認定機関です。

詳しくは、こちらからお申し込みください。

ふるさと納税の返礼品に選ばれました

納税と一緒にご利用体験してみてください。詳しくはこちらをご参考ください。