企業理念

違いを楽しみ、笑い合える社会へ

会社概要


会社名     株式会社whicker (読み:ウィッカー)


所在地     〒606-8501京都府 京都市左京区吉田本町36 番地 1
        京都大学国際科学イノベーション棟西館 104 ベンチャーインキュベーションセンター内


代表取締役   山本 智一


設立年月日   令和4年2月8日


資本金     900万円


代表取締役 山本 智一

持ち味:運・直感・行動力!

プロフィール

偏差値40代の公立高校から、映画『ビリギャル』をきっかけに、 受験勉強をはじめる。
小学校4年生の復習する状況から、現在、京都大学理学研究科修士2年生として在籍。+MBA制度を利用して経営についても勉強中。
勉強したことにより、周囲の環境の変化に驚いたが、多様な価値観に触れる大切さを知った。
また、介護施設でのアルバイトを通して、高齢者は若いことの交流で元気になること、学生は介護をしたいとは思わないことに気付き、学生が高齢者を支えるのではなく、孫世代の友達としてフラットに仲良くなるサービス『まごとも®︎』を立ち上げるため、令和4年2月8日(シニアの日)に株式会社whickerを起業。
『まごとも®︎』によって、高齢者には若さによる元気を、若者には多様な価値観に触れるきっかけを受け取ってもらえるよう日々前進している。

取締役 CTO 山口 輝樹

プロフィール

京都大学工学部4年生 / Flutterエンジニア
『まごとも』のアプリ開発を担当しています。
アプリ開発とシステムの効率的な仕組み化において欠かせない存在です。また、常に最新の技術トレンドをキャッチアップし、それをサービスに取り入れることで『まごとも』の競争力を維持しています。

共同創業者 兼 アドバイザー 塩見 敦

プロフィール

理士・薬剤師・博士(薬学)
代表の山本と株式会社whickerを設立。
豊富な実務経験を活かし、学生起業の欠点である若者が陥りがちな落とし穴を的確にフォローする重要な役割を担っています。事業運営ではバランス感覚を大切にしながら計画を実行し、サービスの安全性向上に大きく貢献しています。

顧問弁護士 馬場 智巌 先生

紹介

法務の専門家として、利用規約や各種契約書の作成・改訂を通じて、事業運営における法的リスクの管理を担っています。また、日常の法務相談やリスクマネジメントにおいても的確なアドバイスを提供し、安心してサービスを展開できる環境づくりに貢献しています。

講師 社会福祉士 石井 良典 先生

紹介

『まごとも』で働く若者に向け、高齢者との関わり方や注意点について、介護職目線で丁寧な研修を行っています。
石井先生は、高齢者支援における豊富な経験を活かし、若者が現場で自信を持って対応できるよう指導を行い、サービスの質向上に貢献しています。

世代間交流を広げるため、YouTubeなどのSNSや大学と共同研究してます

このようにYouTubeでの発信をしながら、学生含めた多くの方に世代間交流文化を広げる活動も行っております。世代間交流を広げるためにご協力いただけるスポンサーさんも募集しています。ご興味ありましたら、お問い合わせください。

京都市の総合事業の
教育認定機関です。

詳しくは、こちらよりお申し込みください。

ふるさと納税の返礼品に
選ばれました

納税と一緒にご利用体験してみてください。詳しくはこちらよりご参考ください。

京都市の総合事業の
教育認定機関です。

詳しくは、こちらよりお申し込みください。

ふるさと納税の返礼品に
選ばれました

納税と一緒にご利用体験してみてください。詳しくはこちらよりご参考ください。