株式会社whicker(本社:京都市上京区 代表:山本 智一 以下、whicker)が提供する、大学生による高齢者見守りサービス『まごとも』は、高齢者の方々に対してお墓参りの付き添い・同行を行うサービスを提供しています。このサービスは、特に8月のお盆シーズンに大変人気を集めています。
高齢者世帯が増え、お盆の準備が難しいことも…
このように、お盆はご先祖様をお迎えする大切な行事ですが、昨今の少子高齢化や核家族化が進み、高齢者だけで生活する世帯が増えたことで、お盆の準備が難しいことも多くなってきています。特に、お墓が山の上にあることも少なくなく、そうするとそもそもお墓に向かうことが大変な作業となるため高齢者だけではお墓参りが難しかったり、山の斜面で墓石にかけるための水を運ぶのが難しかったりという問題点があります。しかし、先ほども述べたようにお墓は定期的にメンテナンスをしないと荒れていってしまいます。
また、一人暮らし高齢者世帯では、精霊馬をつくるほどのモチベーションがわかない、ということもあるでしょう。政府統計によると、以下の表のように一人暮らし高齢者は今後右肩上がりで増加していくと推計されています。

そのため、今後は高齢者世帯、特に一人暮らし高齢者世帯の問題が顕著となることが予想され、その影響でお盆にご先祖様をお迎えするのにも問題をきたしているのです。
『まごとも』とは?
『まごとも』は、地域の大学生がスマホの使い方を教えたり、高齢者の方々がお墓参りに行く際に、サポートを受けることができる革新的なサービスです。お盆の時期は特に多くの方が故郷や先祖の墓参りをするため、交通手段や移動のサポートが必要となります。『まごとも』では、大学生が高齢者と共に出かけ、交通案内や付き添い、お墓の手入れ、墓参りの水運びなど、さまざまな面でサポートを提供します。
このサービスは、高齢者の方々にとって大変ありがたいものであり、特に8月のお盆シーズンには大変な需要があります。『まごとも』の提供するサービスにより、高齢者の方々は安心してお墓参りを行うことができ、大切な思い出や繋がりを大切にすることができます。
『まごとも』の創業者であり、このサービスのアイデアを生み出した京都大学の学生起業家である山本 智一氏は、「お墓参りは多くの方にとって重要な行事であり、特にお盆の時期は特別な思いが込められています。『まごとも』は、高齢者の方々が大切な人々に会い、感謝や思い出を伝えることを支援するサービスです。私たちは、高齢者と大学生のつながりを通じて、お墓参りの意義と重要性を広めていきます。」とコメントしています。

遠方に住むご両親に楽しさを届けませんか?
高齢になると退職や友人・夫妻の死別により、シニアは孤独になります。
孤独は、心身のに健康に深刻な影響を与えると科学的にも証明されています。
心の孤独を埋めるためには、自身の知識や経験を誰かに伝えることや、日常から誰かと笑い合えることなどが必要ではないでしょうか?『まごとも』はシニアにそのような機会を提供します。
______________________________________________________
『まごとも』は、介護福祉士監修の研修を受けた孫世代の若者がシニアのもとを訪問し、シニアと交流することによって、シニアに精神的な活力を与えます。
若いからこそ、気を使わず話せるし、自分の知識や経験をこれから生きる後世にも伝えたい。そう言ったシニアの気持ちに寄り添ったサービスです。
また、体が衰えて一人で行きづらくなったお出かけやスマホ支援など、介護保険では対応できないサービスにも対応することができます。
『まごとも』では、認知症の理解や車椅子の押し方の基礎研修から、高齢者と関わる上での必要なコミュニケーション研修も用意しています。そのような独自の充実したカリキュラムによって、シニアの皆さまには、「元気がもらえた」「楽しかった。ありがとう」など心から楽しかったと思える時間を提供しています。ご家族からも、「親の日常にハリが出て嬉しい」「親からのポジティブな連絡が増えた」など、嬉しい声を数多く頂戴しています。
シニア世代にはより充実した毎日を送ってほしいが、介護保険サービスだけでは実現が難しい、という家族世代の悩みや、安心してご利用いただくための損害保険加入など工夫して、忙しい日常の中でも安心してご利用いただけるように努めます。さらに、ご家族には安心してご利用いただくために、業務終了後に笑顔の写真付きのレポートを提供いたします。
ご家族の皆さま、『まごとも』でシニア世代に「楽しい時間」をプレゼントしてみませんか。
詳しくは、以下の公式LINEから詳細の情報をご覧ください。
公式LINEのリンクはこちら
皆さまのご連絡をお待ちしております。
お問い合わせ
株式会社whicker(ウィッカー)
サービスHP:https://whicker.info/
各種SNS:https://lit.link/magotomo
メールアドレス:magotomo@whicker.info