介護従事者不足の時代、集客力で勝負!

なぜ介護業界でSNSを使うのか?

介護従事者の人手不足や高齢化が叫ばれる時代に、

若い介護従事者を採用するには、SNSの活用が効果的です。

TwitterやInstagram、TikTokなどのSNSを活用すれば、若い世代に効果的にアプローチすることができます!

さらに、施設やお仕事の様子を魅力的に発信することで、要介護者の集客にも活用することができます!

すなわち、採用活動において非常に有益なツールとなります!

他の集客方法との比較

写真展・展示会

人が集まりにくい

若い世代にアプローチしにくい

地域住民向けイベント

参加者を採用につなげにくい

参加者に求職者が少ない

ワークショップ・セミナー

企画や広報が大変

見込んだ人を集客できない

SNSでできること

桁違いの人数にアプローチ

SNSを使えば、1つの投稿で数十万人、数百万人にアプローチすることができます。

弊社運営のInstagramアカウントは、運営を開始してから半年間で20万人以上に閲覧されています。

実際に「まごとも」として働きたい学生や、サービスに興味のあるお客様からのお問い合わせもいただき、

集客・採用の手段としても十分な効果があります。

自分たちに知名度・ファン(=将来の顧客、従業員)がつく

継続的なSNS投稿を続ければ、自分の発信にファンがつきます。

ファンが増えれば、信頼や親近感、拡散力が増加するため、その分広告効果も大きなものとなり、

サービスの利用や職場探しにおいて、自分たちを候補にしてもらいやすくなります。

私たち「まごとも」がInstagram運用をお手伝いします!

そこで、私たちが皆さまのSNS集客をお手伝いします!

Instagramを使用したSNS運用をSNSを普段から使いこなすZ世代である私たちにおまかせください!

集客・採用にはInstagramが最適

Instagramは、他のSNS媒体と比べて幅広い年齢層のユーザーが存在し、

動画や画像を用いて視覚的に情報を伝達するため、集客や採用活動に適しています。

具体的には、画像や動画を効果的に用いて、視覚的に施設の様子や働き方を、

届けたい年齢層の方に届けることができれば、大きな集客・宣伝効果を得ることができます!

高齢者福祉・介護業界に精通した学生がそろう「まごとも」

「まごとも」に参加している学生は、普段から高齢者と関わり、

他のSNS代行業者と比べて、多くの高齢者福祉・介護業界に知識をもっています!

そのため、SNSの発信内容について、介護業界の現状を適切に反映し、

それを打開するためのSNS発信を柔軟に対応することができます!

プライベートでもSNSを使いこなすZ世代

10代、20代のZ世代と呼ばれる世代に属する「まごとも」は、

プライベートから様々なSNSを使いこなしています。

そのため、SNSの使い方を熟知し、皆さまの目的に適した運用の仕方で、

集客や採用の課題への対策を効果的に進めることができます。

料金プラン

目的業務内容料金
プラン1定期的なSNS投稿フィード毎週2回(計8回)70,000円
プラン2定期的なSNS投稿+大衆周知フィードのみ毎週2回+リール毎月1本+戦略立案100,000円
プラン3定期的なSNS投稿+大衆周知+フィードバックフィードのみ毎週2回+リール2週間に1本+戦略立案+zoom相談毎月 90分フィード毎週2回(計8回)116,000円
プラン4(動画撮影以外)運用丸投げ+フィードバックフィードのみ毎週2回+リール毎週1本(動画企画)+zoom相談毎月 90分+運用費(雑務)129,000円
プラン5運用丸投げ+フィードバック+動画撮影フィードのみ毎週2回+リール毎週1本+zoom相談 毎月90分+運用費(雑務)+動画撮影198,000
プラン6運用丸投げ+フィードバック+動画撮影(週2本)フィードのみ毎週1回+リール毎週2本+zoom相談 毎月90分+運用費(雑務)+動画撮影248,000

お問い合わせはこちら!

SNS運用に関するお問い合わせやご質問は下のボタンから!

皆さまのニーズに適したプランのご相談にも喜んで対応いたします!