我々株式会社whickerは、学生ヘルパー「まごとも」が
シニアのみなさんの日常のちょっとしたお手伝いやお楽しみを提供するサービス
『まごとも』を運営しています。
今回は『まごとも』が6月に提供したサービスをご紹介します!
シニアのみなさんとのふれあい
お話しながら楽しくお庭をきれいに!
この日のまごともUさんは、京都市内在住のご利用者様のお宅に訪問しました!
ご利用者様のご希望はお庭の草むしり。
ご高齢になってから庭のお手入れをすることが難しくなり、
ツタや雑草が茂った庭になってしまったそうです。
まごともは一生懸命に庭のツタや雑草をきれいにしつつ、
ご利用者様と活発にお話したり、庭がきれいになる様子を一緒に楽しみました!
ご利用者様には大変満足していただき、
またお願いしますと言っていただけました!
担当したまごともは、
「わかりやすく親切な説明でたいへん楽しく作業出来ました。またたくさんお話ししましょう!」
という感想を残しています!
世代をまたにかけて一緒に美術鑑賞!
この日のまごとも、Mさんは、常連のご利用者様と一緒に美術館へお出かけしました!
このご利用者様は美術に関してとてもお詳しいようで、
担当したまごともはたくさんのことを教えてもらったそうです!
「今日は一緒に美術館に行きましたね!
全然知らない歴史を、○○さん(ご利用者様)が丁寧に解説してくださるので、
大変勉強になり面白かったです。
お昼ご飯も一緒に食べれてよかったです!またおでかけしたいです。」
という感想を残してくれています!
まごとものMさんはこのご利用者様を何度も担当しており、
毎回非常に仲良く楽しい時間を過ごしています!
まさに「孫のような友達」という『まごとも』の目指す姿そのものとなって活躍しています!
このように、『まごとも』では、
地域の学生がシニアのみなさんのお部屋のお片付けなど、
日常のお手伝いをしつつ、楽しいふれあいの時間を提供しています。
ご利用者様には、非常に喜んでいただいていて、
かつ学生も楽しいひと時を
たくさんの笑顔にあふれています!
第2回サイエンスショー開演!!
さらに、6月に見逃せないのは第2回サイエンスショーの開催です!
6月も先月に引き続きデイサービス施設でサイエンスショーを開催しました!
前回同様、盛り上がって歓声が上がったり、シニアのみなさんの笑顔があふれていて、
非常に充実した1日でした!
第2回サイエンスショーの様子は以下の記事に掲載しています!
ぜひご覧ください!
【またもや大盛況!】デイサービス施設で第2回サイエンスショーを開催しました!
このように「まごとも」では日常のちょっとしたお手伝いとともに、
普段は体験できない学生とのフレッシュな時間をお楽しみいただけます!
みなさまの楽しい生活を我々学生がお手伝いいたします!
みなさまのご連絡お待ちしております!
おわりに
シニア世代にはより充実した毎日を送ってほしいが、介護保険サービスだけでは実現が難しい、という家族世代の悩みや、安心してご利用いただくための損害保険加入など工夫して、忙しい日常の中でも安心してご利用いただけるように努めます。さらに、ご家族には安心してご利用いただくために、業務終了後に笑顔の写真付きのレポートを提供いたします。
ご家族の皆さま、『まごとも』でシニア世代に「楽しい時間」をプレゼントしてみませんか。
詳しくは、以下の公式LINEから詳細の情報をご覧ください。
公式LINEのリンクはこちら高齢になると退職や友人・夫妻の死別により、シニアは孤独になります。
孤独は、心身のに健康に深刻な影響を与えると科学的にも証明されています。
心の孤独を埋めるためには、自身の知識や経験を誰かに伝えることや、日常から誰かと笑い合えることなどが必要ではないでしょうか?『まごとも』はシニアにそのような機会を提供します。
______________________________________________________
『まごとも』は、介護福祉士監修の研修を受けた孫世代の若者がシニアのもとを訪問し、シニアと交流することによって、シニアに精神的な活力を与えます。
若いからこそ、気を使わず話せるし、自分の知識や経験をこれから生きる後世にも伝えたい。そう言ったシニアの気持ちに寄り添ったサービスです。
また、体が衰えて一人で行きづらくなったお出かけやスマホ支援など、介護保険では対応できないサービスにも対応することができます。
『まごとも』では、認知症の理解や車椅子の押し方の基礎研修から、高齢者と関わる上での必要なコミュニケーション研修も用意しています。そのような独自の充実したカリキュラムによって、シニアの皆さまには、「元気がもらえた」「楽しかった。ありがとう」など心から楽しかったと思える時間を提供しています。ご家族からも、「親の日常にハリが出て嬉しい」「親からのポジティブな連絡が増えた」など、嬉しい声を数多く頂戴しています。
皆さまのご連絡をお待ちしております。
お問い合わせ
株式会社whicker(ウィッカー)
サービスHP:https://whicker.info/
各種SNS:https://lit.link/magotomo
メールアドレス:magotomo@whicker.info