年齢を重ねてもおしゃれな身だしなみは意識したいという人が多いと思います。

しかし、シニアになると生活上の不安や介護の必要性などから、おしゃれにまでなかなか意識を向けることができないということも多いかもしれません。
ですが、おしゃれには健康効果があるともいわれており、インターネットの普及した現代ではおしゃれを楽しむための手段も充実しています。

そこで今回は、おしゃれを楽しむことによるシニアにとっての健康効果をご紹介するとともに、
おしゃれを楽しむための方法や手段、サービスについてご紹介します!

ぜひ最後までご覧ください!

おしゃれがシニアにもたらす健康効果

冒頭でも述べたように、おしゃれにはしにあにとって健康によい効果があるといわれています。

健康長寿ネット「化粧とおしゃれと健康の関係」によると、高齢者自身や他人のファッションや流行に対して関心の高い高齢者は、関心の低い高齢者と比較して、積極的に町内会活動やボランティア活動などの社会活動に参加しているといい、活動能力も高く、メンタルヘルスが良好であること、人生に対する生きがい感が高いという研究結果が示されています。

また、ファッションに限らず、化粧によって脳が刺激されることで気持ちが前向きになったり、型から指先までの良い運動になるなど、化粧療法は精神的、身体的にも良い影響を与えるとも示唆されています。

このように、おしゃれを楽しむことで自らの健康まで向上させることができるのです。

シニアでもおしゃれを楽しむ方法

しかし、シニアになってどのようにおしゃれを楽しむのがよいのでしょうか?

ここでは、誰でも簡単にできる方法とともに、インターネットを用いた現代ならではの手段も併せて紹介します!

行きつけの衣料品店に足を運ぶ

昔から行きつけの衣料品店、お洋服屋さんに足を運んでみるのは、もっとも手っ取り早い方法といえるでしょう。

お気に入りの洋服屋さんに行けば、自分の気に入るお洋服も見つかりやすいでしょう。

また、昔ながらの地元密着型の衣料品店では、しばしば店主とお客さんが楽しく会話している様子が見受けられます。

そんなコミュニケーションを楽しむという意味でも、行きつけの衣料品店には足を運びやすいといえます。

ブランド衣料品店に手を伸ばしてみる

シニアの方のなかで、一定の人気があるのがブランド品です。

ルイヴィトンやGUCCIなどの世界的に有名なブランド衣料品店は、お値段が張るものの、それ相応の気品をもっているお店です。

貴婦人という言葉があるように、それなりな身だしなみをしているシニアのみなさまは、どこか魅力的な印象を受けます。
高島屋や大丸といったデパートのなかに店舗を構えていることが多く、シニアのお客さんも多数見受けられます。

まだまだ資金もなく未熟な執筆者にはとうてい手が出ませんが、シニアのたしなみとして、ブランド品に挑戦してみるのはいかがでしょうか。

通販サイトを探索してみる

引用:TCマート

インターネットの普及した現代では、通販サイトを通してインターネット上でお洋服を買うこともできます!

ユニクロなど各種ブランドの通販サイトももちろん見ていて楽しいですが、顧客に合わせた商品を一覧にしている通販サイトも存在します。

そのなかには、60代、70代以上のシニア向けのサイトまで存在します!例えば、TCマートという通販サイトでは、60代・70代・80代のシニアに向けて、いろいろなファッション用品を掲載しています!

単に上下のお洋服だけでなく、シルバーカーや杖など、シニア特有のアイテムまで取り揃えているので、便利に使うことができます!

また、G&Bというサイトでもシニア向けにファッション販売をしていて、こちらは介護服や健康応援グッズまで取り扱いがあります!

さまざまなサイトで若々しく笑顔でファッションを楽しむシニアの方が見られて、閲覧しているこちらまで元気になりますね。

YouTubeなどのSNSで他人のおしゃれを見てみる

引用:西の田舎町から☆シニアライフさん

YouTubeなどのSNSではシニアの方が同じシニアの方向けにファッションの情報を発信していたり、スタイリストと呼ばれる、身だしなみを整える職業の人がいろいろなタイプの人向けに着こなしを発信していたりします。

そのような人たちの発信を参考にして、自分のファッションに取り入れてみるのも楽しいのではないでしょうか。執筆者も昔はファッションに対して無頓着でしたが、いろいろな人がYouTubeで発信しているのをみて、ファッションの楽しさを少し知ることができました。

また、SNSには衣料品のファッションだけでなく、ヘアスタイルやメイクのことまで発信している人が多数います!

さまざまな内容を知ることができるのがSNSの魅力です!

最後に

最後に『whicker まごとも』をご紹介します!

『whicker まごとも』とは、シニアの方のご自宅や介護事業所に地元の学生が定期的に訪問し、家事などのお手伝いをしながら、まるで友達のように会話や趣味、外出やレクリエーションをおこない、シニアの方の楽しい時間を提供します!

外出して一緒にお洋服のお買い物を楽しみたいという外出の依頼も大歓迎です!

通販サイトやYouTubeをしてみたいけど、スマートフォンなどの使い方がわからない、という方には、学生がはじめから丁寧にスマートフォンの使い方のご説明も承ります!学生と一緒にどんどんレベルアップできます!

『whicker まごとも』では、高齢者のみなさまからのご依頼はもちろん、親族様や介護従事者様からのご依頼も喜んで受け付けております!

また、『whicker まごとも』公式Instagramも運営しています!ぜひこちらのフォローもお願いします!

高齢者のみなさま、その親族・介護者のみなさま、身の回りのお年寄りに「楽しい」をプレゼントしませんか。

ご連絡お待ちしております。

おわりに

高齢になると、時間に余裕ができる一方で、人間関係が希薄になったり、新しいことを始める仲間を見つけにくくなったりと、寂しさを感じる方も少なくないかもしれません。

また、最近のステイホームの影響で、いつも変わらない日々を送っている方も多いと思います。

何か日々の刺激や生活にハリを出したり、いつもとは違う非日常を体験するのはいかがでしょうか。

______________________________________________________

『まごとも』は、学生がシニアのもとを訪問し、お出かけやスマホの支援をしたり、話し相手になったりするサービスです。

エネルギーを持った若者との交流でその活力をシニアの方にも受け取っていただき、笑顔で前向きに日々を過ごせるようになります。
実際にまごともをご利用いただいたシニアの皆様からは、「元気がもらえた」「楽しかった。ありがとう」といった声を頂戴しており、心から楽しかったと思える時間を提供しています。

また、ご家族の方に安心していただけるように、訪問後には写真付きの活動レポートをお送りしており、「親の楽しそうな顔が見れて嬉しい」「親がポジティブになった」など、嬉しい声を頂戴しています。

「最近おじいちゃん・おばあちゃんの元気がなくて…」とお悩みの方、ぜひ一度まごともを利用してみませんか?
まごともについてもう少し詳しく知りたいと思った方は、ぜひ以下の公式ホームページをご覧ください。保険や若者の教育体制について、詳しく記載してあります。

お問い合わせ

株式会社whicker(ウィッカー)
各種SNSやその他まごともの情報はこちら
メールアドレス:magotomo@whicker.info